メインメニュー
HOMEワイン 百一話ワインはラベルで飲む

ワイン 百一話


ワインはラベルで飲む(Part 2)

2009/10/20 PART 01 | 02| 03

まず「大層失礼いたしました」といいながら、ていねいに頭をさげ、あたらしいグラスを客の前に置きました。次にトレーを横に置いから恭しくボトルを両手に持ち、ワインを少し注いでから「いかがでございましょうか」と訊ねたのです。
くだんの客はそれを手にとって、多少とも勿体ぶって味わい「まあ、いいだろう」とひとこと。
どう考えても、新しいボトルが空けられた様子はありません。それならば、二杯目のワインも拒否すべきであるところです。しかるに、同じのボトルのワインに、ダメを出さなかったのは何故でしょう。
多分、ボトルを見せられては、それでも「これはシャブリじゃないよ」とはいいにくいところがあったのに違いありません。
このように、「ワインとは、ラベルで飲むものだ」という先人の教えが、実に当を得ているものです。
それにしても、シャブリほどワールド・ワイドなワインは他に類を見ません。それだけに、品質のヴァリエーションもすごいのが現実です。素晴らしいシャブリを何度も飲んだことがあります。ですが、一口飲んで、う〜ン残念、と思うシャブリもあります。ですが、それでもシャブリなのですから、当の本人も納得してしまうものです。 
私は、自宅にお客様をお招きするときには、最初の白ワインはシャブリと決めています。<お客様にとって>名前を知っているワインを出されるということは、とても安心なことなのです。知らないワインを出されては、誉めないといけないけれど、どういっていいのか分かりません。しかし、シャブリだと「あ、シャブリですね」で話はつながります。

photo
広いパリの国際空港は、右に行けばいいのか左かと、結構分かりにくく、無事に外に出るまでドキドキします。

 



ワイン 百一話

絵画に見るワイン 4 

ルノワール(1841-1919) フランス印象派の運動に参加した画家です。豊かで明るい色調で人物描写を得意としました。代表作には『ムーラン・ド・ラ・ギャ...


現役ソムリエのコラム

ソムリエのフランス研修日記 Part2

ソムリエのフランス研修日記 Part2

レストラン サンドランスへ   2008年 6月某日。  パリ・マドレーヌ教会のすぐそばに位置するミシュラン二ツ星のレストラン「サンドラ...


レビューコーナー

酒国漫遊記

酒国漫遊記

【江戸時代の日本酒ヌーボー】江戸時代日本酒を扱う問屋が多く集まった町、初期は平河町や新宿だったといわれています。しかし、中期以降は埋め立てが...